運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1474件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

最初に計画した島の北東部の端にある牧場跡地でなく、市街地に近いゴルフ場となったことで、周囲一キロに住む住民調査の対象となります。宮古島では現在でも弾薬庫の開設をめぐり反対する住民が多く、反対運動とつなげて住民個人情報を収集するのは確実ではないでしょうか。  七、情報保全隊が前例。  

半田滋

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

法律案のうち、元々予定されていた内容、すなわち、豊田商事、安愚楽牧場、ジャパンライフ、そしてケフィアといった、巨額被害を生み出してきた預託商法原則禁止とすること、詐欺的利用の絶えなかった定期購入商法を厳罰化すること、そして、送り付け商法による被害の根絶を図ることなどの改正事項は、消費者被害防止、利益の保全を図るものであり、全面的に賛成いたします。  

川田龍平

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

というのは、被害事案の金額をいろいろ見ましたら、例えば、安愚楽牧場など四千二百億円だったり、それぞれ、ジャパンライフは二千百億円、そしてケフィア、かぶちゃんグループは千億円とか、すさまじい巨額お金が、豊田商事は二千億円ですが、動いていて、しかし法定刑は昭和二十九年のままなので、是非、消費者庁、法務省、情報を共有しながら検討していただきたいということを強く要望いたします。

福島みずほ

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

川田龍平君 預託商法については、豊田商事事件に始まり、安愚楽共済牧場事件、そしてジャパンライフ事件と、被害総額の大きさはもちろんですが、一人当たりの被害額も多額になっています。高齢者事業者の説明や有名人による広告を信用して老後の資金をつぎ込んだ末に破綻し、お金がほとんど返ってこないという悲劇が繰り返されてきました。  

川田龍平

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

改正案は、消費者保護観点から改正するもので、安愚楽牧場事件ジャパンライフ事件等で問題となった悪質な販売預託商法による消費者被害の発生、拡大防止を行うための一定の前進であると認識しています。  一方で、契約書面等電磁的交付、いわゆる契約書面電子化を可能とする内容が盛り込まれ、消費者被害を拡大させてしまうといった強い懸念があります。

岸真紀子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

また、約三十五年前の豊田商事事件を始め、安愚楽牧場事件ジャパンライフ事件など、被害総額は一兆円、十九万人を超える被害者販売預託商法による被害は繰り返されてきました。今回の法改正において、この販売預託商法原則禁止、また詐欺的な定期購入商法への対策を強化することが盛り込まれていることは高く評価したいと思いますが、懸念される事項について以下質問をしてまいります。  

柳ヶ瀬裕文

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

この海洋博のときには、海洋資源ということも当然あって、それから、海の牧場というのもここでもお話をお聞きしたんですけれども、やはり漁業を海の中でやるということで、牧場囲ってやっていくようなものが作られていたんですね、構想として。これから恐らくそういう養殖、いろんなものがあるんでしょうけれども、今回、漁業そのものというのが余りなかったかなというのもありまして。  

高良鉄美

2021-05-14 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

豊田商事、安愚楽牧場、ジャパンライフケフィアといった、文字どおり、被害総額一兆円、十九万人を超える被害者、この消費者被害と、さらに、三十五年の時を経て、販売預託商法による消費者被害にピリオドを打つことができる点、これについては重ねて高く評価したいと思います。かつて消費者庁がかたくなに反対してきた書面電子化法案に盛り込むことは、これではまさに抱き合わせ的な悪質商法と言わざるを得ません。  

柚木道義

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

牧場の方は、このような目先のコストカットがどれだけ経営に本当にプラスになるのかと正直疑問だった、建築基準を緩和したところで、使い捨てのような牛舎を建てることが意味があるのかと、自分で建てた牛舎自己責任で潰れて、牛も死んで自分も死んだ、しようがないねと笑って済む人はいいけど、でも雇用している人は絶対それは言えない、社員を守らなきゃいけない。  

紙智子

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

預託法制定後も、安愚楽牧場事件とか、これは和牛のレンタルオーナーですけれども、それからジャパンライフ事件、これは磁気治療器だったわけですが、ケフィア事業振興会事件、これは健康食品だったわけですが、それぞれ何千億円という形での被害が発生しております。特定の物の預託のみに着目した預託法では、被害抑止の機能を果たすことができなかったということが言えます。  

河上正二

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

愚楽牧場、ジャパンライフケフィア、ここに載っているのはごく一部です。今回の法改正で、原則販売預託禁止になりますけれども、そのこと自体、私は大きな前進だと思います。  しかし、これから先はもう起こらないから、過去のことはもうしようがないんだ、知らないんだということでは私は済まないと思います。被害者の救済はほとんど進んでいません。

大西健介

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

それからも度々起きてきて、私が一期目のときに大変問題になっていたものとすると、安愚楽牧場事件という事件があって、これはかなり有名な牧場で、新聞広告等もしょっちゅうしょっちゅうあったものですから、多分、多くの人が、これが詐欺事件だとは気づかないまま、みんなが知っていた牧場だったというふうに思いますけれども、結果的には、七万三千人で四千二百億という大変大きな被害になりました。  

牧原秀樹

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

預託法は、約二千億円の消費者被害を出した豊田商事事件を受けて制定された法律で、一九八六年の制定当初から法の不備が指摘され、その後、安愚楽牧場事件ジャパンライフ事件ケフィア事業振興会事件など、被害者約十九万人、一兆円を超える被害を止めることができませんでした。販売預託商法原則禁止とする法改正で、法制定から三十四年の時を経てようやく抜本対策が取られることとなり、関係者一同、喜んでおりました。  

柚木道義

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

熊本で仕事をしているときも、私が就農した当時というのが三十五年ぐらい前になるんですけれども、その当時、八月一か月間を考えてみても、三十度を超えるような日というのが一日か二日ぐらいしかなかったなというのが、今ではもう三十一、二度のように低い気温の日は一日か二日しかないぐらい、極端に言えば三十七、八度が常にありますし、最低気温がその三十一、二度というような感じで、私、牧場を経営していて、この十年ぐらい前

藤木眞也

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

特に、委員御指摘いただきました都府県でございますが、土地利用の制約が大きいわけでございますので、こういったところにつきましては、荒廃農地などにおきます放牧とか公共牧場有効活用水田等を活用いたしました飼料作物生産の推進、コントラクターが自ら行う飼料生産とか稲わらの収集、さらには食品残渣農場残渣などの未利用資源利用、こういったものを推進しておりまして、これらの取組を総合的に支援してまいることによりまして

水田正和

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

最後ですけれども、沖縄海洋博というのが一九七五年にありまして、海、望ましい未来というような感じで、すごい、これからの未来ということで、牧場を、海洋牧場というような形で、あの当時の、何というんですかね、サステナブルのような感じでやっていたんですが、今はやっぱり、この当時は、海洋プラスチックの問題ですね、マイクロプラスチックの問題が余り意識されていなかったと思うんですけれども。  

高良鉄美

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

先ほどお話をいただいた現場で殺処分に関わる責任者については、OIEの規約等々も周知しているというところもあると思いますが、畜産技術協会の方が出されている指針を、防疫に係る有事の際にもしっかりとしたベースを作った方が私はいいのではないかというふうに思っておりますし、やはり、通常の牧場内での殺処分とはまた、方法というか、規模が大きく異なります。  先ほど、電殺とおっしゃっていただきました。

堀越啓仁

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そして、動物の件について私が取り上げさせていただいたのは、牧場内、農場内でどのように豚が殺されているのかという例を一例挙げさせていただきました。  それは、豚が、防疫観点から、殺処分牧場内でもしなければいけないという、これがあるのは承知しているわけですけれども、その殺処分方法が、非常に長時間苦しむような方法を取られていた。

堀越啓仁

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

串田委員 そこで、乳牛に関してなんですが、飲用乳表示に関する公正競争規約及び同施行規則の中で、不当表示禁止ということで、次の各号に掲げる表示をしてはならないという中に、乳牛を配した牧場風景等写真又は図案による表示のうち次の表示ということで、年間を通して放牧牛からの生乳が使用できない場合は当該表示禁止されているということなんですが、なぜこのような放牧牛についての表示ができないようになっているのか

串田誠一

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

私自身も、昨年八月に北海道日高地方を訪問させていただいて、軽種馬牧場また軽種馬協会訪問させていただいて、やっぱりその地域の一大産業なんだな、大事な産業なんだなと、かつ広大な土地を使う土地利用型の産業だという観点からもこれはしっかり後押しする必要があるなというふうに思って、勉強させていただきました。  

河野義博

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

この外国人実習生、このコロナ禍において、季節的に、私の地元とかだと、農家に来て収穫とか、こういったことをされた後、すぐに本国に帰るというようなケースがあるんですけれども、今回このコロナ禍ということで、帰れなくなっちゃったという方々がおられて、その方々に、うちは忙しいので、ちょっと酪農を手伝ってくれないか、また牧場を手伝ってくれないかという話を持っていったところ、いや、それはできませんという話だったということでありました

中谷真一